解説:『母なる証明』などのポン・ジュノ監督が、フランスのコミック「LE TRANSPERCENEIGE」を原作に放つSF作。新たな氷河期が到来した地球を列車でさまよう数少ない人類の生き残りが、支配層と被支配層に分かれて車内で壮絶な戦いを繰り広げていく。『アベンジャーズ』などのクリス・エヴァンス、『JSA』などのソン・ガンホ、『フィクサー』などのティルダ・スウィントンなど、国際色あふれるキャスティングを敢行。彼らが見せる濃密なストーリー展開に加え、絶望の近未来を具現化した鮮烈なビジュアルにも目を奪われる。
あらすじ:地球温暖化を防ぐべく世界中で散布された薬品CW-7により、氷河期が引き起こされてしまった2031年の地球。生き残ったわずかな人類は1台の列車に乗り込み、深い雪に覆われた極寒の大地を行くあてもなく移動していた。車両前方で一部の富裕層が環境変化以前と変わらぬ優雅な暮らしを送る一方、後方に押し込められて奴隷のような扱いを受ける人々の怒りは爆発寸前に。そんな中、カーティス(クリス・エヴァンス)という男が立ち上がり、仲間と共に富裕層から列車を奪おうと反乱を起こす(シネマトゥデイ)
五つ星評価:![]()
![]()
.☆
なんと今回初めて客が僕一人というサプライズがwwww
エド・ハリスやキャプテン・アメリカの人やティルダ・スウィントンやソンガンホとか知ってる人がいっぱい出ている。
ソンガンホとエド・ハリスは分かったんだけど、キャプテン・アメリカとティルダ・スウィントンは気づかなかったな。
汚い感じや独特な富裕層の教育現場を観た時は若干引き気味だったけど、まぁ中盤以降は面白かったんじゃないかと思う。
一番びっくりしたのはやっぱりあの教育現場かなwwwwボルトみたいなポーズでこの列車は永遠です!!みたいなこと言ってたけどwwww
勿体無かったのは脇役の設定が雑なことかな?
味方側には『スマグラー』の背骨チックな武闘派がいるんだけど、どうも活かしきれていない。
敵側にも不死身人間がいたけど、こいつは何なんだwwwまた寝ててこいつの正体を見逃してたかな?
最後尾の貧困層が先頭にいる富裕層めがけてドドドドドドドーーーー!!!と勢いよく進行して富裕層の警備隊との激しい攻防が観れるかなと思っていたけど、わりとのんびりした展開で肩すかし。
途中で寿司食ったwww
富裕層側の防御も固いのか薄いのかよくわからない。
特定の橋を渡ることで年が明けたことが分かるという設定は面白い。
もうちっと深い映画かと思っていたけど、B級のノリで鑑賞するのが正解かも?
![]()
![]()
あらすじ:地球温暖化を防ぐべく世界中で散布された薬品CW-7により、氷河期が引き起こされてしまった2031年の地球。生き残ったわずかな人類は1台の列車に乗り込み、深い雪に覆われた極寒の大地を行くあてもなく移動していた。車両前方で一部の富裕層が環境変化以前と変わらぬ優雅な暮らしを送る一方、後方に押し込められて奴隷のような扱いを受ける人々の怒りは爆発寸前に。そんな中、カーティス(クリス・エヴァンス)という男が立ち上がり、仲間と共に富裕層から列車を奪おうと反乱を起こす(シネマトゥデイ)
五つ星評価:



なんと今回初めて客が僕一人というサプライズがwwww
エド・ハリスやキャプテン・アメリカの人やティルダ・スウィントンやソンガンホとか知ってる人がいっぱい出ている。
ソンガンホとエド・ハリスは分かったんだけど、キャプテン・アメリカとティルダ・スウィントンは気づかなかったな。
汚い感じや独特な富裕層の教育現場を観た時は若干引き気味だったけど、まぁ中盤以降は面白かったんじゃないかと思う。
一番びっくりしたのはやっぱりあの教育現場かなwwwwボルトみたいなポーズでこの列車は永遠です!!みたいなこと言ってたけどwwww
勿体無かったのは脇役の設定が雑なことかな?
味方側には『スマグラー』の背骨チックな武闘派がいるんだけど、どうも活かしきれていない。
敵側にも不死身人間がいたけど、こいつは何なんだwwwまた寝ててこいつの正体を見逃してたかな?
最後尾の貧困層が先頭にいる富裕層めがけてドドドドドドドーーーー!!!と勢いよく進行して富裕層の警備隊との激しい攻防が観れるかなと思っていたけど、わりとのんびりした展開で肩すかし。
途中で寿司食ったwww
富裕層側の防御も固いのか薄いのかよくわからない。
特定の橋を渡ることで年が明けたことが分かるという設定は面白い。
もうちっと深い映画かと思っていたけど、B級のノリで鑑賞するのが正解かも?


